-
ボカロ曲(作者)紹介<曲の作り方シリーズ>
-
ボカロ曲(作者)紹介<音シリーズ>
-
ボカロ曲(作者)紹介<オリジナリティーv.s.ユニークネス シリーズ>
-
ボカロ曲(作者)紹介<歌詞の謎解きシリーズ>
-
ボカロ曲(作者)紹介<創作者の憂いシリーズ>
-
ボカロ曲(作者)紹介<生き方としての音楽シリーズ>
-
蜜月、あるいは大きなどもたちの愛着障害と結ぼれについて
-
なぜ音楽を作るのですか、投稿するのですか、あるいは本居宣長の歌論
-
労働と憂さ晴らしの人生、あるいは社会人と自然人という概念について
-
とある配信者の死、感情ビジネス、あるいはいじめの構造について
-
ようこそアウシュビッツへ!こんにちはアイヒマン、あるいは神について
-
双極性自己の生きづらさ、あるいは学習回路の停止について
-
原子論、あるいは自由意志のない私たちの絶望2種
-
ストレス応答、あるいは不安に対するF5ボタンとアプデについて
-
蜜月、あるいは愛着障害と結ぼれについて
-
自由(ビジネス)からの逃走、あるいは自由主義経済について
-
離脱者、もしくは社会不適合者の冒険譚(もういや)
-
凌辱、あるいは記憶の喪失について(さよなら)
-
エピジェネティクス、あるいは発現する遺伝子の最適化について
-
きみとぼくと、あるいは自己疎外について
-
歯軋り、もしくはセロトニンとドーパミンによる家畜化について
-
誰とこの夢をみよう、もしくは物語の当事者性について
-
おやすみ、あるいは眠れぬ夜の子守唄
-
進化論、あるいは孤独な革命について
-
トライブ、あるいは人間の動物化に関する考察
-
宇宙論、あるいは重力について
-
仲良しズム、あるいは潜在的カリキュラムについて
-
ぼくはうまく踊れているかい、あるいは生類憐みの刑
-
ヒューマンエラー、あるいは宇宙的疎外感について