可不生誕ツアー2025
22 曲 / 74 分 30 秒
可不の誕生日を祝いたいです。祝わせてください。
- mode_commentコメント
-
【可不】コぇちっちゃ<てゴ×ンネ - cosMo@暴走P
待機曲1
可不って本当に声ちっちゃいですよね。本日のセトリに複数歌唱曲が少ない理由の一つはこれです。メロではいきいきとしていた可不がサビで声強ボカロに圧倒されていく姿を何度見たことでしょうか。そして"不憫"が前面に出ているのもこの今日の良ポイントですよね。可不がどうでもいい不憫にさらされている曲って多いような気がします。しかしこの曲のテーマはそこにはありません。可不の小さな声は後ろの音にかき消され誰にも届きません。それでも、可不は歌い続けたのです。可不がどれほど真摯な気持ちで"歌"と向き合っているかを、そして諦めずに、何度だって逆境に立ち向かうことの大切さをこそ描いているのです。知らんけど。 -
これ、風邪じゃないの? - nino feat.可不
待機曲2
AT3選。可不1選候補。
今年の2月に知ったばかりですが非ボも含めて人生で一番聴いた曲です。
"良質なネタを、塩で" 薄めの味付けだからこそ何度聴いても飽きない、毎日でも聴きたくなる味がここにあります。 -
【可不】色彩【ATOLS】
#1
"幼き産声 目覚めた朝"という歌詞から始まるのが生誕ツアーに会いすぎて即1曲目に決まりました。個人的にも初めて聴いた可不曲なのでとても思い入れがあります。人間らしさと無機質さを兼ね備えた可不の歌声と普段のATOLSさんにあまり無い透き通った広い空間を感じるような曲がとても好き。 -
可不ェイン / 柊マグネタイト feat.可不
#2
なるべくはやめに"かふかふ"のフレーズを持って来たかったので2曲目にしました。時間辺りの可不密度が高くて良いですよね。頭空っぽで聴ける明るさとのれるサウンドがとても好き。個人的に可不サイシンという曲もあって良いのではと思ってしばらく前から定期的に検索していますがまだアップロードされていません。ぴりっと辛味の効いた可不曲誰か作ってください。 -
うぇいびー/可不Ver.
#3
可愛い枠。競合が多い枠でしたが可不の歌唱の可愛さが光っていたのでこの曲に決めました。低めのリリースカットピアノと歯切れの良いギターサウンドが可不の歌声の良さを引き立てていてもう本当に、もう...良くて... -
Gemini / 可不&初音ミク
#4
キラキラ枠。基本的にサビで可不が光らない歌は入れないようにしているのですがこの曲はサビはミク歌唱ながらメロに可不の良さが詰まっていたので可不100選にも入れました。夜の静けさを感じる心地よい音に満ちたメロからシンセ全開のサビに繋がる展開は本当に最高です。"音楽が君を一人にしないから"この歌詞本当に好きです。"僕は旅を続けるよ"これまでの足跡をたどりながら、これからを見据えている歌詞がこの日にぴったりな気がしています。前者をミクが、後者を可不が歌っているのもボカロ界の大先輩が後輩にメッセージくれてるみたいでよくないですか?良いですよね。なので個人的にむしろこの日にこそふさわしい曲だと思っています。 -
アンコール feat. 可不 / Adeliae
#5
AT3選。可不1選候補競合。
等身大枠。きらきらした歌姫感はないけれど、だからこそすっと沁みてくる可不の歌声の良さが溢れてて大好きです。大人になる過程で失ってきたもの、大人になったのに大人になりきれない部分。可不の優しい歌声ってそんな気持ちを歌うのに本当に向いてますよね。"言い残しの最後尾を"この歌詞本当に好きです。本当に言いたいことが言えずにいる。そんな気持ちをステージから届けようとする。そんなMVも合わせてこの曲おすすめなのでぜひまたゆっくり聴いてください。 -
人魚姫/可不【オリジナル曲】
#6
素朴バラード枠。壮大なのにミニマルな音の中に素朴な可不の歌声が広がる美しいバラードです。可不の歌声ってバラードで光るところありますよね。ゆらぎ感のある声質が優しく沁みてくる可不の良さが詰まっていたのでこの曲を選びました。深夜部屋の照明を落としてしっとり聞き入りたくなる曲です。 -
ちょうだい!!! / カルロス袴田 ft. 可不(KAFU)
#7
元気出る曲枠。頭空っぽで楽しめる曲って良いですよね。怠惰系の曲が散見する可不曲の中にあっても光るバランス感覚。"ちょうどいい負荷をちょうだい"良いですよね、このバランス感覚。爆速爆上げの曲と無気力な歌詞が最高。そして何より可不のハイトーンをア°ーーーーーと記述したのは後世に語り継がれるべき発明だと思います。 -
可不ちゃんのカレーうどん狂騒曲
#8 第一部完。
カレーうどん枠。華麗なるカレーうどんとかかふたんがカレーうどんをたべたがっているとか好きなカレーうどん曲は他にもありますが流石にこの曲に落ち着きました。圧倒的な勢いもネタの密度も大好き。 -
ゲヘナ / みちる feat.可不 × ナースロボ_タイプT
#9 第二部開始
デス声枠。可不のデス声からしか得られない栄養素ありますよね?すぴぃちゃんのリビングデッドバンデットやukebakoさんの失格にもデス声のパートはありますが、この曲は他にも低音可不とかラスサビ前のちぎれそうなスクリームとか可不の表現の幅広さがこれでもかとばかりに詰まっているのでこの枠に収まりました。この曲何があっても3分半に詰め込んではいけない情報量を力技でまとめ上げてる感じして好きです。みちるさんの可不曲はピアニスティック・ダンスフロアとかピーマンは毒とか全く違った栄養素高めな曲もあるので本当に良くて... -
薄芒ノ幽霊 / KAFU
#10
ダーク枠不穏系。ふざけてしまったので取り返すために入れたのが正直なところなのですが、このプレイリストを回し続けている内に感情が湧いてきました。低め可不が淡々と歌詞を読み上げると不穏さが垂れ込める感じ良いですよね。そしてそんなリーディングパートからサビで一気に爆発する感じもとても好きです。どうにか均衡を保ってるけど今にも崩れてしまいそうな、そんな感じ。 -
採用!!【チュウニズムボーカル楽曲公募】アナタニナルノ / FANTAGIRAFF (feat. 可不)【リリアリス部門】
#11
ダーク枠幻想狂気系。この曲もおふざけ分の謝罪枠だったのですが、元々幻想狂気曲が大好きだったのでこの要素を入れられて結果としてよかったです。少女のような声が幻想狂気の香り漂う超高火力な曲の中で不気味に響くのが良いですよね。サビの圧倒的ラスボス感も好きです。 -
『ミッドナイト天使博’24』/天使電影 feat.可不【ボカコレ24冬ルーキー74位】
#12
病みポップ枠。病みも闇も感じるけれどポップな曲がクセになります。曲もMVも良いのですが、掠れ感のあるちぎれそうな珍しい調声がとても好きなのでこの曲を選びました。闇を感じる歌詞ですがポップな曲調や言葉選び、そしてふわふわきらきらした世界観のアンバランスが良いですよね。天使電影さんだと可不ん症も曲に上がりましたが、ネタ曲は超強力な対抗枠がいたのでこちらでの採用となっています。ぜひMV見ながらゆっくり聴いてみてください。 -
心にもない / saikawa feat.可不
#13
病み枠。と言ってしまうと陳腐に聞こえてしまって嫌なのですが、可不曲に多い等身大な心の柔らかいところの弱さによりそう曲という意味でこのようにラベリングしています。何かが嫌になった時にそっと寄り添ってくれる共感性の高い曲が可不曲には多いですが、saikawaさんの曲は、中でもこの曲はその中でもサウンドが強くて気分問わずに聴けるのが好きです。寄り添ってくれる曲はともすれば気持ちが切り替わると聴きたくなくなることもありますが、この曲は歌詞に浸っても良いしサウンドに浸っても良いところが良い。 -
メルディ / にっけい feat.可不
#14
美しいバラード枠。にっけいさんの可不の繊細で美しい調声が大好きです。モルヒネも同じ枠で悩みましたが誕生日なのでもう少し明るくしたかった、そしてにっけいさんならプルメリアや星空逃避行もありますがやはりこの曲が個人的に一番可不の澄んだ美しい歌声が光っていると感じたので早い段階でこの曲に決定。綺麗な調声の可不曲はたくさんありますが、このあまりにも繊細で儚くてそれでいて力強さも感じさせるこの可不の歌声がほんと良くて...ちなみにジェミニランキングではQ4でこの曲を選択して単独でしたが、Q7でにっけいさんを選択して無事ジェミニできました。ありがとうにっけいさん。 -
「ハロウ」feat.可不 / NekonoTokiwa
#19
可不1選候補。
イメソン枠。かなり早い段階で最後の曲になる事が決まりました。色彩の"幼き産声 目覚めた朝"に始まり、始まりの可不曲ナイトルールで終わるのも綺麗かなと思いましたがこの曲をラストに持ってきたい気持ちが強くて結果トリを飾る事になりました。初めはRADWIMPSライクな歌詞の雰囲気が好きやなーぐらいの感じでしたが、今ではくそでか感情を抱く曲になっています。花譜という存在(halo)を背負って生まれた空っぽな(hollow)アイデンティティだけど、"キミ"の声として誰かの言葉を歌う可不という存在を最高の形で表した曲だと思います。ネガティブな言葉が多いですが爽やかな曲調もあってか印象としては前向きで、聴いているこちらも少し視線が上がるような1曲です。今日も誰かの声として人々に語りかける(hello)可不という存在に今後も幸あれ。
ログインするとコメントの閲覧・投稿ができるようになります