- mode_commentコメント
-
HELLO ANOTHER MaiSELF / 朴之感想文 と Mai と 橘田ほのか
互いに互いの良いところがあって、できないことがある。
誰と出会ったとしても、互いを見つめることで"私"の新しい側面に気づけるのかも。
自分のなかにいる自分に向き合って、最後に抱きしめてあげられたら、それはきっと前に進んでる証拠だ。 -
#東京notes / 裏命
故郷へのノスタルジック、そしてそれを捨てたのは自分。
大層都会の中流れていく者たち、その中でもまた自分は自分であった。
今日という一日が大切な一日かは決めきれないが、それでも、ときめくくらいには日々を紡ぐ。
始まりも終わりも同じ。その詞のいう通り、構成の美しさ、または一日というものの循環に驚かされる。 -
さようなら、流星群 - 竹馬あお feat. 花隈千冬
流れ星が眩しくて、眠れなかった夜の数だけ
僕の音楽が心に鳴り響いていた!
自身の創ってきた音楽、それによって広がっていた世界、それもまた流れ星のように眩しく、心を打たれた。 -
初音ミク『正信士』
正しく生きる、とは?
「正しく生きて私は死んだけど」
と語る少女。
その大きな正しさは時代を追うごとに更新され、いつか正しくなくなっちゃうかも。
じゃあそんな頭が痛くなるような世界で、あなたはどう生きる?
「正しく生きろ」
あなたの信じる、あなたの正しい道を。 -
忘れてしまうボクは/松嘩りすく-アカヨウチュウ
叫びの声こそ、哀しみの静けさを際立たせる。
ホリゾント幕は赤ではない。
日常を模した小道具。
人の内側にある記憶とそれへの反抗が、苦しみを伴ってそこにある。 -
体言止め / 初音ミク
言葉でこれだと掴みきれない感覚、感情、感性を、名詞の描写に任せる詩的な情景描写。名詞は、たくさんの人に近しいものを想起させるけど......でも!ぴったり?しっくり?表せる言葉を探したい!
-
#15 同窓会 / 知声 from ウェイウェイ
崩れ去るその一瞬から、様々な想いが駆け巡る。期待という行為は、同時に、叶わぬ未来への不安も抱える。
苦しさ辛さの上に納得や妥協や期待への後悔がぐるぐると巡るその時間が、美しい音になっている。 -
ukiyojingu+結月ゆかり『Digital Detox 20240608-0815:電子回路から切断され、強制同期から解放された私たちは何を考え、感じてきたか。』
70時間の中の違和に向き合う
https://note.com/flying_pan/n/n1fc6d44ff250
ログインするとコメントの閲覧・投稿ができるようになります