1. もう石田

    ボカコレ2023春ルーキー参加曲

    【推しコメント:霜月さん】
    イントロ飛ばしを許さないような入りの音でがっしり掴まれたと思ったら歌詞に映像に全方位から衝撃を受ける曲

    【推しコメント:latteさん】
    初めて聴いた時は本当に展開が読めなくてドキドキさせられた…
    わたしのはじめてのHでした

  2. r-906

    ボカコレ2022春TOP100参加作品

    【推しコメント:Bottiさん】
    初めて聴いた時の、攻め抜いた曲の構成とそれでいて惹きつけられる音づかいへの衝撃が今でも忘れられません!

    【推しコメント:毳蟲さん】
    1音目からぶん殴られました。一耳惚れです。
    この曲、世間一般の曲と比較して間奏が長いんですが、それがr-906さんらしいというか、1部では「短くて印象の強い曲」が好まれることもある昨今の流れの中で投下された「僕の描く理想の歌」にも思えてすごく大好きです。
    というかこの曲間奏が間奏じゃない。サビです。ずっと魅力的な音しか鳴ってなくて画面むしゃぶりついて聴き入っちゃいます。

    【推しコメント:takumistar9398さん】
    間奏のベースがかっこよすぎます
    サビの盛り上がりもやばくてラストも好きです

  3. 柊マグネタイト

    ボカコレ2020冬ルーキー

    【推しコメント:くま(🍊)さん】
    とにかく無限にかっこいい曲。イントロのピアノも、後ろでうねるベースも、歌詞も、全てがかっこいい。
    音の美しさもさることながら、歌詞がとにかくかっこよすぎる。厨二病はこういうのが好きなんでしょ?と言わんばかりにかっこいい漢字がたくさん使われていて、『刃、風を切る様』とか本当に天才的なセンス。かっこいい。大好き。
    和風な音が満載の疾走感のあるメロディと、鬼の語彙力をもった、刀のような切れ味の歌詞が、風を切るように3:00を走り抜けていく神曲です。

  4. EPSLA

    ボカコレ2023春ルーキー参加曲

    【推しコメント:KAKERAさん】
    これがSF。些細かつ大袈裟な大作。
    サウンド、映像全てセルフプロデュースという、
    「本気」を見ました。
    ラスサビからの展開はまさに圧巻です。

    【推しコメント:じゃがバタさん】
    壮大で荘厳な雰囲気ながら、SF感もある世界観めっちゃすき。知声さんのコーラスワークが素晴らしい…

  5. 霄 (みぞれ)

    ボカコレ2021秋ルーキー

    【推しコメント:インストさん】
    電子音を中心とした強烈なオケ、2転3転する曲調、力強く苦悩にまみれた歌詞を唄いあげるボーカル、白昼夢か入眠時幻覚を想起させるサイケデリックなPV、えげつないと言葉すら生ぬるいコード進行、その全てが大好きです。曲の世界に入り込める、とはよく聞く文言ですが、この曲は聞くものを強引に引きずり込む、どちらかというと魔性の魅力をもったものだと感じています。

  6. 海茶

    ボカコレ2022秋ルーキー参加作品

    【推しコメント:影山さん】
    界隈系のあたらしいカタチのひとつ。曲のストーリーもさながら、初投稿作とは思えないほどの高クオリティな音には惹かれる何かがあります。

    【推しコメント:きゅーいちさん!さん】
    琴葉探検隊
    界隈の風味を持たせたメロディに可愛すぎる姉妹の声がどこかもの悲しく響いている……
    「錆びたカメラを脇に抱えざらついたラジオを流しながら二人笑い合う日々をクモヒトデのうまる砂の上で」

  7. littlebylittle

    ボカコレ2021春ルーキー

    【推しコメント:夜の海に漾う水母さん】
    動画を観た瞬間、釘付けになった。よれよれなのにノリノリになってしまう曲と脱力感のある踊りがクセになって、観れば観るほど聴けば聴くほど好きになっていく

  8. また切ない世界を生きる

    ボカコレ2023春REMIX参加曲

    【推しコメント:みぐんさん】
    好きが詰め込まれている感じがしてとても好きです。
    一瞬ですが、個人的には2番の始まりの
    「ウミユリ海底譚」のremixがとても好きです。
    小春立花の声とマッチしていた感じがしました。

  9. 南ノ南@せかせかP

    ボカコレ2022春TOP100参加作品

    【推しコメント:ワカメ巻きさん】
    サビが脳内リピートするぐらい曲のテンポが最高過ぎる。まさにカレーとマリアージュ!!!最高!!!

    【推しコメント:ウヤミチさん】
    音楽的同位体に興味を惹かれていた時に、そういう発想もあるんだと思わされた曲。
    また、ネタ曲もいいなと思わせた曲でもありますw

    【推しコメント:1さん】
    可不がずんだもんに借りるのを食べさせているところが見どころです。

  10. MINO-U

    ボカコレ2022秋TOP100参加作品

    【推しコメント:Cesky(ちぇすきー)さん】
    普段のR&B系の格好良い曲中心の作風から今風のアッパーな音楽まで、MINO-Uさんの増え続ける楽曲製作の引き出しのこの多さ(すごい)
    元彼への復讐の歌が時に可愛くポップに、時にフロアをぶち上げるような重低音でカッコよく、楽しく仕上げられています。
    MINO-Uさんの作品はお洒落で大人っぽいイメージがありますが、少し幼めの地雷系カワイイ女の子もとっても可愛い。
    『ぱっぱ』や『あららら、tap!tap!tap!』といった掛け声も楽しい!

    【推しコメント:ほたるさん】
    カッコかわいいMEIKOがたくさん楽しめる楽曲です。
    目まぐるしく雰囲気が変わるのでとにかく楽しめるし、地雷系のつよつよ感が癖になる。

  11. TakoyakiKZY

    ボカコレ2023春ルーキー参加曲

    【推しコメント:のりこじさん】
    毎回ボカコレは、チェックしたクリエイターさんの曲を聞いて、
    あとはのんびりザッピングしていました。
    この曲は、ラストルーキーということもあり、クリエイターさんの成長に感動して、
    次の日仕事があるのに衝動的にイラスト描いていました。
    1曲にこんなに持っていかれる経験は初めてでした。
    応援したくて、生まれて初めて動画にコメントするというのもやりました。
    きっとこんなに衝動的な出会いは 何度もないと思う
    好きから好きなものが広がって、いままで知らなかったものを知って 興味が拡がって
    またたくさんの素敵なものに出会えて
    ほんとに楽しいです ありがとう

  12. OUTLOUD

    ボカコレ2023春ルーキー参加曲

    【推しコメント:くちばさん】
    『弱気な自分もきっと 好きになれるはずさ』
    1人の少年が自分を見つける過程を、メタバース空間を使ったMVとともに最大限表現した1曲。
    一見するとコミカルな雰囲気だが、歌詞やMVに注目すると少年の苦悩や熱意、そして成長を細かく表現しており、4分半とは思えないほどのボリュームが詰め込まれている。
    毒舌ラップから背中を押され自分らしさとして「ポチョヘンザ」を手に入れるシーンはまさに鳥肌もの。
    独特な世界観とそこから放たれる物語、至高と言っても過言ではない。
    さあみんなも一緒に叫ぼう!ポチョヘンザ!!!

  13. バーミーズ

    ボカコレ2022春ルーキー参加作品

    【推しコメント:シイタケダさん】
    ミクさんとTommy さんが一緒に歌ったはじめての曲。ミクさんとTommy さんの優しい声がめちゃくちゃ良く調和して、とにかく良い!最高!優勝!優しさ全開!ラブ&ピース!!!!!!!ミクさんとTommy さんの2人でしかなしえない最高のvocaloid と歌ってみた曲。この2人が最高すぎるんよ。この曲から得られる感動はこの2人じゃなきゃ得られない。この2人の優しい歌声でめちゃくちゃ感動させられる最高の一曲。優勝!

  14. ごはん

    ボカコレ2021秋top100

    【推しコメント:苔氏(こけし)さん】
    ごはんさんによる初投稿楽曲。
    全体的にバイノーラル的な音響を存分に活かしたアレンジで歌うのは、生きとし生ける人間の根源的な喜びである。お腹が空くこと、生きるということをささやかに、かつ壮大な調べに乗せて全身で自由を享受するように紡ぐ本作は、もはや水や空気のように人生に欠かせない存在となっている。

  15. Sozoro(そぞろまる)

    ボカコレ2023春ルーキー参加曲

    【推しコメント:ジヲさん】
    水が光を反射するようにさらさらと輝くエレクトロニカサウンドが綺麗すぎて泣いちゃう……
    これが走馬灯のBGMだったらきっと気持ちよく逝けるだろうし、興奮しすぎて生き返る可能性もある。

  16. 幾砂襷

    ボカコレ2023春TOP100ランキング参加曲

    【推しコメント:毳蟲さん】
    曲の表情が変わり続ける。展開の緩急が上手すぎて聴いてる間ずっと音に振り回され続ける…。のに曲自体は無機質さを保ってて、こんなに曲調が変化し続けてるのに機械的な不変さを表現してるの天才。歌唱が足立レイなのも世界観を守ってて好き。ありえんくらいかっこよくて大好きな曲です。

    【推しコメント:夜の海に漾う水母さん】
    Hyperpop sine もしくは Hyperbolic sine

    【推しコメント:匿名さん】
    宇宙からこんにちは

  17. 弔ん

    ボカコレ2022春ルーキー参加作品

    【推しコメント:latteさん】
    声も歌詞もかわいいけどふわふわして掴めない感じ、とっても不思議
    音やMVに垣間見える闇にはドキッとしちゃいます
    はむはむ

    【推しコメント:影山さん】
    食む食む

  18. 椎乃味醂

    ボカコレ2023春TOP100ランキング参加曲

    【推しコメント:夜の海に漾う水母さん】
    「あなたに、離れない」と「あなたには、成れない」をかけた題名に脱帽

    【推しコメント:ウヤミチさん】
    サウンドや歌声はさすがの一言。
    それだけでなく、自身と向かい合った軌跡がところどころに反映されているのが、すごく好きです。

    【推しコメント:匿名さん】
    覚悟。

  19. Noz.

    ボカコレ2021春TOP30

    【推しコメント:きゅーいちさん!さん】
    ほぼこのKiiteCafeという概念のテーマとでも言うべきほどにこの場所と言ったらこの曲というハリネズミさん
    Noz.さん自体まぁ素晴らしい曲しか描けない体質なのだがその中でもジレンマというのか、この曲は音の良さから歌詞の響き、爽やかな綺麗なかっこよさが流れている
    シンプルなイラストも相まってこの曲を勝手に勝利するほどに良い曲と成っている鳴っている
    こちらマジカルミライ2023そう今年のマジカルミライのCDに収録され確定で演奏される
    ボカコレ前夜祭ということであるが皆様先のことも考えて全力で回って叫んで弾けて(?)全力で楽しんでいこうじゃないか!!

    【推しコメント:くま(🍊)さん】
    Noz.さんの代表作で、マジミラ曲にも選出された曲。ハリネズミを描いた1枚絵のMVや歌詞、サビの頭に残るメロディ、2番後に入るラップなど、どこをとっても天才の1曲。歌がうますぎる鏡音リンが力強く歌い上げる、近づきたくても近づけない、そんな難しい心の距離を「ハリネズミ」で例えた天才的な歌詞。そんな近づくほど針が鋭くなって痛くなるような関係性でも、耐えて、耐えて、耐えて、ボロボロになった頃に分かればいい、と歌うこの歌は、どこか切ない歌詞とメロディの中に、明確な決意が垣間見える。そんな、苦しくも美しい歌です。

  20. 来世は鯨になりたい

    ボカコレ2023春TOP100ランキング参加曲

    【推しコメント:けー。さん】
    ぬるぬる動くMVがかわいい。音も良くてヒメちゃんの声が優しいのにどこか力強くて最高!耳が幸せ

    【推しコメント:くちばさん】
    『全部全部ぶち壊して 消えてなくなっちゃえばいいね』
    ヒメちゃんのかわいい声と嫉妬深いダークな歌詞がマッチしてる1曲!!!
    曲構成も音も素晴らしく、1度聴いたら耳から離れない…そんな曲です!とにかく聴きなさい!!!

  21. Sebon

    ボカコレ2022秋TOP100参加作品

    【推しコメント:Rさん】
    『巡りめぐる知り過ぎずの恋 記号にして覚えてすぐ壊した夢は』

  22. フロクロ(Frog96)

    ボカコレ2023春TOP100ランキング参加曲

    【推しコメント:くちばさん】
    『息もできないくらいの衝撃』
    ギャアギャアギャアギャアギャアギャア
    開始1秒から耳をわし掴みにしてくる、至高の1曲!予測できない程に目まぐるしく変わる曲調と圧倒される世界観に魅了されました!!
    サビの超長いロングトーンはこの曲の1番の魅力!息をつかせる気がないこの曲、このロングトーンで息を飲んだ方も多いでしょう!!!そしておかわりは予測できないメロディも添えられており、飽きることを許さないと言わんばかりのフロクロさんの執念が感じられます!!!
    過去作を踏襲しているような高速リリックパートや常識を吹っ飛ばすような世界観やMVなど、ここに書ききれないほどの魅力が極盛りされた、そんな1曲です!

    【推しコメント:みそどこはむしゃんさん】
    ギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャアギャア

  23. ichica

    ボカコレ2021春top30

    【推しコメント:くま(🍊)さん】
    ギターの天才、ichicaさんによる切なすぎるギターナンバー。暗く切なく、どこか物悲しいMVも、もう二度と会えない「君」を忘れられない「今日」も、おとぎ話であればいいのにと願う切なすぎる歌詞も、心地よいアコギから始まるイントロ、サビ前で1度盛り上がり、サビでまたアコギだけに戻り、さらにサビ後で押し寄せるギターサウンドの展開も、2番サビの後に入るかっこよすぎるギターソロも、そのサウンドに負けず優しく、儚く歌い上げる初音ミクの声も、何もかもが大好きな1曲です。

  24. 藤原ハガネ

    ボカコレ2023春TOP100ランキング参加曲

    【推しコメント:みちるだおさん】
    辛い時も、楽しい時も、大事な決断の時も、
    初音ミクが優しく寄り添ってくれる。
    そんな<Iの歌>

    【推しコメント:はちみつれもんさん】
    最高の初音ミクのイメージソング!
    初音ミクに対する愛が感じられる歌詞、MVが大好きです!メロディー、歌詞、MVと全てがよくもう何回もリピートしています
    過去作の要素が含まれているのもたまりません…!
    初音ミクうおおおおおおおおおおおお!!!!

  25. いよわ

    ボカコレ2023春TOP100ランキング参加曲

    【推しコメント:ゆぁちゃむさん】
    3月19日、39分遅刻してその初音ミクは来た。
    沢山のボーカロイドを引き連れて駆け抜けた。
    一つ一つの音に感謝したメロディ。
    一人一人の魅力を最大限に引き出した調声。
    ボカロで始まってボカロで終わるような____

    ……………いや、一千光年先まで終わりませんね。
    きっと全てが輝く、皆が大好きなボカロ曲です。
    ぁぁぁぁああああああああああああ!!!!!

    【推しコメント:毳蟲さん】
    たとえ私が生きていようが死んでいようがVOCALOIDは在り続けるし、私でない誰かが彼らを愛してこの文化は連綿と続いて行くでしょう。
    私が彼らの隣を歩かせてもらえる時間は、彼らにとってごく短い時間でしかないのかもしれない。私が彼らを愛していたことは、遠い未来の誰かにとっては些末なことで、私という人間がいたことにさえ気付いてもらえないかもしれない。
    でも、それでも私は彼らを愛する1人でありたいと思います。一千光年先まで紡ぐ1人でありたいと思います。
    そんな私が贈れる言葉はこれだけです。「あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」

    【推しコメント:ふんムさん】
    ボカロ界の第一線を走り続けているいよわさんの、合成音声への愛の歌。他人が手出しするまでもなく完成された、まさしくボカロのための神聖なアンセムソングだと思います。
    「『ボカコレ』でしか出せない曲を出す」「ああいう場に出すにふさわしい楽曲が何かを考えるんです」いよわさんがある記事で語っていた、自身のボカコレへの想いです。言わばこの曲はいよわさんのボカコレへの、ボカロの祭典への書き下ろしテーマソングでもあるのです。ニコニコを愛したいよわさんだからこそ為せる業でしょう。本当に愛があるだけだ…
    初音ミク達はこれからも、光速で走り続けます。私達はそれを見て、ただ愛を込めて「一千光年先へ!」と叫ぶだけです。

    【推しコメント:すけそうながらすさん】
    ボーカロイドたちはこれからも初音ミクの背中を追って一緒に走り続けるのかな。
    そうだといいな。

    【推しコメント:みちるだおさん】
    これからのVOC@LOIDのミライを、1人の合成音声に乗せて、一千光年先まで紡いでいく、数多の合成音声による合成音声のための歌。

Playlist ショートカットキー

Space : 動画の一時停止・再開
↓ or J : 次の曲を再生
↑ or K : 前の曲を再生
→ or L : 5秒早送り
← or H : 5秒巻き戻し
Shift + ↑ : 音量上げる
Shift + ↓ : 音量下げる
Shift + → or ; : 次のサビへジャンプ
Enter : 再生中の曲をお気に入り登録
Shift + Enter : 再生中の曲をお気に入り解除
P : 再生中の曲をカレントリストに追加
Shift + P : 再生中の曲をカレントリストから外す
/ : この画面を開く
ESC : 閉じる / 戻る
この画面はいつでも / で呼び出せます
play_arrow
サビ
volume_up  
repeat
shuffle
more_vert
info詳細