1. ゆうゆ/仮乃スガタ

    最も初期の和風の名曲、私にとって最も色彩豊かなゆうゆさんの作品でもある。 桜の花は朝咲いて夕方に散り、恋人を見送るために歌い、澄んだ詠唱の背後では長い間ヒソヒソと歌っている。

  2. Clean Tears

  3. ナカジマ

  4. hazy

    • 1
    • 7
    • info詳細
  5. 槇タケポン@デP

  6. Dixie

  7. くちばし

    • 7
    • 5
    • info詳細
  8. tripshots

    • 2
    • 4
    • info詳細
  9. むつき醒

    • 8
    • 8
    • info詳細
  10. ぼーかりおどP(noa)

    どんなに粗いプロダクションでも力は止められない、月の裏側まで飛んでいきそうだ。言葉ではうまく表現できないときが必ずあるので、曲の中で感じる方がいい。

  11. ts

  12. saiB

  13. nagimiso(凪水そう)

  14. cosMo@暴走P

  15. Ash Blind

  16. 吉田さん

    • 28
    • 5
    • info詳細
  17. uz

    • 9
    • 13
    • info詳細
  18. サイケ

  19. jsatoFLEET/fhána

  20. Wonderlandica

    • 1
    • 2
    • info詳細
  21. shuny

    • 2
    • 3
    • info詳細
  22. じょん

  23. 黒田亜津

  24. ずっとこの名だった

  25. solareca

  26. take

  27. 不忍P(H”)

    • 2
    • 4
    • info詳細
  28. oz_hiro

    • 4
    • 7
    • info詳細
  29. ryt/糞田舎P

  30. けーす(keezoo)

    • 2
    • 1
    • info詳細
  31. wgy

  32. だいすけP

  33. 如月夏月P

    • 1
    • 3
    • info詳細
  34. 西島尊大

  35. VOCALOID STORE

    きくおさんは、単に悪趣味な美学を持って生まれた男だね。 オペラであろうと、民族音楽であろうと、EDMであろうと、それはすべて彼のカルトフェチに役立つ。 愛らしいエレクトロポップでさえ、シュランツの暴力的な描写が至る所に書き込まれている。

  36. MCI_Error

    • 2
    • 3
    • info詳細
  37. EHAMIC

  38. ミュム

    • 2
    • info詳細
  39. ゆーり

    • 4
    • info詳細
  40. 164

    曲作りの面でもアレンジの面でも、この曲以外にも164さんの曲はたくさんあるのだが、聴き終えて一番心に響いたのはこの曲だった。 明らかにピュアなエレクトロ・サウンドと明確な感情を持っているだけに、MAYUはそれを汚れた目でしか見せることができず、恋人の言葉を紙飛行機に折って空一面に投げつける様は、息を呑むほど痛々しい。

  41. ネリコ(メディックP)

  42. 銀銀

  43. お家/おしお

  44. 椎名もた

  45. ぐにょ

    • 4
    • 12
    • info詳細
  46. ダル

    • 2
    • 5
    • info詳細
  47. まさP

    • 14
    • 4
    • info詳細
  48. ずきお(゜З゜)

  49. かごめP

  50. 砂粒

  51. ナナホシ管弦楽団 / 岩見 陸

  52. Chief Meat

    • 4
    • 6
    • info詳細
  53. 空海月

  54. なつめ千秋

  55. れるりり

  56. Hizuru

    EDM还未成为显学(包括更早还没有诞生普遍认同这个说法时)的那十余年,俱乐部的新东西想要出头,捷径之一便是借势黑人流行,Hizuru就是在这个语境下进行了这一出实验。时至今日这样的作者已经几乎没有,连Hizuru本人也转向了EDM,只能空余喟叹。

    • 3
    • 3
    • info詳細
  57. ふなむし

  58. とんかつ

  59. 遺作P

    • 2
    • 4
    • info詳細
  60. はるまきごはん

  61. ポリスピカデリー

    ポリスピカデリーのポップ・コントロール、合成音声の世界ではちょっと格落ちだ。アレンジの成熟度は言うに及ばず、レンリの高性能を嗅ぎ分け、RnBにありがちなスキャットやファンキーなうなり声に使いこなす人は、UTAUにはいないのではないかと思う。 しかし私見によると、バーチャルシンガーにはこの極上のダンス・ポップに還元するものもなくはない。PV自体は簡単な一枚絵だが、咲き誇るストリングス、花のような羽根、口から吐き出される紙吹雪が、ビートに合わせてくっきりと明滅していると思わないか? これはまさに、ディスコが若くして死にすぎて、ほとんど標本と化してしまったが、その黄金期を懐かしむ人々によって、今なおよみがえらされているのだ。

  62. mint*(薄荷キャンディP)

  63. ウエダバジル

    • 3
    • 3
    • info詳細
  64. くをりあ

  65. 御魚@人生P

  66. MSS Sound System

    • 2
    • info詳細
  67. パトリチェフ

  68. みやけ

  69. Task

  70. ichica

  71. PSGOZ

  72. 世界電力

  73. ASHIMO

  74. Man_boo(マンボウ)

    • 10
    • 8
    • info詳細
  75. なきゃむりゃ

    • 4
    • 5
    • info詳細

Playlist ショートカットキー

Space : 動画の一時停止・再開
↓ or J : 次の曲を再生
↑ or K : 前の曲を再生
→ or L : 5秒早送り
← or H : 5秒巻き戻し
Shift + ↑ : 音量上げる
Shift + ↓ : 音量下げる
Shift + → or ; : 次のサビへジャンプ
Enter : 再生中の曲をお気に入り登録
Shift + Enter : 再生中の曲をお気に入り解除
P : 再生中の曲をカレントリストに追加
Shift + P : 再生中の曲をカレントリストから外す
/ : この画面を開く
ESC : 閉じる / 戻る
この画面はいつでも / で呼び出せます
play_arrow
サビ
volume_up  
repeat
shuffle
more_vert
info詳細