1. 窓リルケ-Rilke Mado

    疾走感と緩急 この知声の声すき 音の奔流

    • 6
    • 9
    • info詳細
  2. baKe

    Bメロコーラスいい 2番B?の「~ってる」上がるところいい 疾走感 バンドサウンドの中のピアノっていいですよね ラスラビ入るところいい ギュイーーーーン ダララララララ 尺感けっこうボリュームある

    • 6
    • 13
    • info詳細
  3. あだちかすか

    あだかすさん本当にいい なんで劣等感とかそういうものをこんなポップに、かつ切実にアウトプットできるんだ ギターマジで良い 次の恵方は僕が向く方!

  4. かしこ。

    かしこ。さんのサウンドってわかるなー 韻踏み好き 手を動かすのは心を動かすため 俺は…あんまり手を動かせていない

  5. おとなえすぱー

    メロいい キャッチ―だけど単にキャッチ―なだけではない気持ちよさがある気がする 

  6. 右角

    音好き こういうシンセ?の音ってなんか名前付いてるのかな アコギも相まって世界寿命と最後の一日を思い出した(別の曲の話してすいません) リコレクションエンドロウルのイントロの音とかもそうだけど俺そういう音(と細かいフレーズ)好きなんだなあ

    • 8
    • 15
    • info詳細
  7. 青栗鼠/Aoris

  8. ぽんず

    途中から四つ打ちになるの気持ちエェ~ 二番入ったとこのミクパートの入りいい サビのリズム意外だけどむしろ好き てかKickでかいの有難い こういう曲のIAって天下無双すぎる

  9. 加賀(ネギシャワーP)

    多分俺があんまり聴かない世界観の曲なんだけどネギシャワーPの最強のバランス感覚でキャッチ―さとポップさを十全に備えている いいな~~

  10. ギャルヶ丘団地

    あ良い~~~ こういうのってなんていう文化なんですか  

  11. 中瀬ミル

    IA!? やっぱりkickでかいの嬉しい この感じでシンセベース入ってるのいい やっぱりピアノっていいですよね FutureBass?

  12. BCNO

    かっこいい BCNOさんの曲ってあんま聴いたことなったかも 聴きます

  13. 椎乃味醂

    ゴリゴリしてるの椎乃味醂さんの中では珍しいかも いい いい言葉 まだ知らない君がいる 迷い方を忘れてしまっている 僕の活動名義「鎹メイ」は迷うという意味があるが、そんな名前を背負った僕自身が作風を固定しようとしたり、やるべきことやらなくてもいいことの取捨選択に敏感になっていたりして、それは結局人生という野放図に放り出されることへの不安の裏返しであったことに今更気が付いた 人生が一定の方向に収斂していくのは、本当に成長なのか? アイデンティティを何かに依拠したときから、他の物を無駄だと切り捨て続けてきたのかもしれない アイデンティティによって視野を狭めないためには、どうすればいいのだろう アイデンティティの根拠を、行為とか事物に求めるのではなく、自分という人格に求めることがベターか 難しいけど…… でもそうすれば、変なこだわり無くあらゆる物事に向き合える気がする

  14. 伊根

    今までは特殊なメロディにピッタリ合わせている感じがしてたけど今回は特殊なメロディの中でさらに揺らしてる気がする 毎回思うけどどうなってんだ伊根さんの曲

  15. yowanecity

    yowanecityさんも一聴しただけで分かるな〜 かっけぇ

  16. nanka

    歌詞のはまり方いい drop気持ちいい 

    • 4
    • 17
    • info詳細
  17. fuyume

    あ好き〜 いいギター Aメロ→サビの間に入る間奏最高 間奏長めなのいいね 聴かせるねぇ 3拍子!? 

    • 5
    • 7
    • info詳細
  18. Aliey:S

    ヒーーーーーーーーーー最高 サビで爆発するねぇ 2Aリバースピアノ 待ってサンクコストも好きなんだけど俺ってAliey:Sさん好きか? 

  19. Sera。

    音使い面白い 動画やばし

    • 3
    • 4
    • info詳細
  20. 百夜カエル

    いずれこの曲がめちゃくちゃ好きになる時が訪れる気がする

  21. szri

    やっぱりバチバチのカッコいい曲調好きだなー その中でもszriさんのサビは特に(前後とのメリハリという意味も含め)好き 「自分の色を探し出す行為も結局あなたらしいんだった」で思ったけど、自分らしさは恐らく思弁の中で見つけ出すものではなく、行為に現れる自分の傾向なのだと思う しかもそれは他者と相対化することによって分かる 結局は真っ白い部屋の中にいては個性なんてものは存在し得ず、必要なのは手を動かすこと、いろんなモノや人と関わることなんだろうなあ

  22. ノイ

    ノイさん追いたい 間の取り方神 リズム隊いかつくて助かる

  23. イツカのヨルに

    個人化の進む世界において、他人と真に対話する機会は確実に減っている その中で心を分かち合える先が音楽にあることの価値は大きい 音楽にはもちろん人々を繋げるという意義もあって、それも重要だが、トレンドの移り変わりの激しい現代においてそれのみを拠り所にすることには多少の難しさがある 確実なのは、自分の心に寄り添ってくれる、時には自分でさえ気が付かなかった自分の考えを表現してくれているものに出会うこと ただ、寄り添うというのは作り手が聴き手に阿ることでもないように思える 作り手としては、ウケようとして建前を言ってしまってはそういったものは作れない 本音、思想 そういうものをゴリゴリに出してくれ 聴き手側から勝手に共感するから だからあだちかすかさんとか椎乃味醂さんとかまふまふさんとか好きなんだよなーーーー俺 歌詞は直接的すぎると無粋になりがちで、そういう意味ではレトリックで以て上手いことやってるんだけど、でも言いたいことは変にぼやかさずに言ってくれる そういう歌詞を俺も書きたい 椎乃味醂さんは単に社会を皮肉ってるだけじゃなくて自分の立場、自分の意見をのっけてくれていて、そこが他の曲と一線を画すところだと思う すいませんなんか曲自体への言及が少なくて しかもこの曲の主張とは違うところに話が着地した気もする でもこの曲聴いて考えたことなんです ありがとうございます

    • 4
    • 6
    • info詳細

Playlist ショートカットキー

Space : 動画の一時停止・再開
↓ or J : 次の曲を再生
↑ or K : 前の曲を再生
→ or L : 5秒早送り
← or H : 5秒巻き戻し
Shift + ↑ : 音量上げる
Shift + ↓ : 音量下げる
Shift + → or ; : 次のサビへジャンプ
Enter : 再生中の曲をお気に入り登録
Shift + Enter : 再生中の曲をお気に入り解除
P : 再生中の曲をカレントリストに追加
Shift + P : 再生中の曲をカレントリストから外す
/ : この画面を開く
ESC : 閉じる / 戻る
この画面はいつでも / で呼び出せます
play_arrow
サビ
volume_up  
repeat
shuffle
fullscreen拡大
more_vert
info詳細