1. 原口沙輔

    足がタガメになっちゃうヨ
    個人的に自分のプレイリスト中一番踊りたい曲だと思っている。サビで響いてる音?がめちゃめちゃ好き。歌詞も唯一無二すぎる。
    原口沙輔様の曲のテトは人間じゃない感じする。

  2. 椎名もた

    絶対零度お見舞いするぞ
    この曲に関してはギター好き好き大好き、弾けたら練習してみたい、持ってないけど。
    椎名もた様の曲はボカロ特有のシンセの効いた曲が多いと感じる。

  3. 稲葉曇

    少しずつ重荷を解いて 抱えてあげる
    優しい歌詞+ポップな曲調が好き。
    歌愛ユキの調声良すぎないです?この方
    リズミカルな所も好みだけれど、この声とMV(ぬくぬくにぎりめし様)とが好きで聴きにくる。

  4. 小宮 かふぃー(風邪薬排除P)

    「夢じゃない」を明日も彩って!

    MVと曲調と可愛さと切なさと全て盛り込んでしまってる。尊い、南無。初音ミクの声ヤバい可愛いぞ。
    もっとみんな聞いてくれ

  5. 卯花ロク

    御託はいいから音楽やるなら黙ってそれで語りなさいな↗
    歌詞が研ぎ澄まされてて良い。ミクの張り上げる声カッコ良くて震える。
    地味にこの裏拍がツボな可能性がある。そして歌い出しがかっこいいんだよホントに…

  6. でんの子P

    勢い任せに 消したアプリを ダメだね 再インストール
    吐息マシマシ囁きバイノーラル(?)の属性マシマシ曲。ASMRを好む人種じゃないけどこの曲は色々と発見が多すぎた。語り口調のとこ好き蒼姫ラピスというボカロとその潜在力を引き出すでんの子P様の良さみ、出てる。

  7. SEVENTHLINKS

    自分の意思じゃない 決して死に至る危険性はない
    疾走感あるaメロ?も好きで歌詞の言葉遣いがもっと好き好き大好き。この曲のflowerは聞いててレン味あるよね
    MVに時たま現れる文にも注目。

  8. seiza

    たとえ過ちを生んだような 出会いだとしても
    普段徘徊しないボカコレ2022春で衝撃の出会いをした。爽やかな曲調に切ない歌詞に透き通るミクの声が映えて素敵な曲。出会えてよかった。

  9. Eight

    喚く踏切が遮って、これで全て終りなんだろう
    さよならの合図が轟いて溶ける飛行機雲

    暗い歌詞にミクの張り裂けそうな声に世界観に全てが完璧で素晴らしく素敵な曲。知ったのは結構最近だけど聞いてて鳥肌立つくらいに好き。

  10. ジグ

    少し掠れた声で君の名前を呼んでみたんだ
    自分が暗い歌詞に悲しい曲調が意外と好み何だと顕著に感じる曲。
    だけど決して陰鬱なだけじゃない所も好き。
    こんな涙腺に染みる歌い方が出来るのもボカロの良いところだとしみじみ思っている。

  11. DECO*27

    だけど「大丈夫」なんで恋はどこにもないの
    愛や厭がでなくて何度も歌ってた思い出のある曲。当時は曲調に惹かれて聴き始めたけど今となっては悲しい歌詞も落ち着いた曲調も改めて好き好き大好き。DECO*27様の曲から選ぶの難しいすぎる。

  12. はるまきごはん

    その背中はまたこの手から遠ざかっていく
    初っ端からの良さが、凄い。ボカロシティポップが好きになったきっかけの曲ではるまきごはん様みのあるミクの声も絵も、キタニタツヤ様っぽさのある歌詞もリンの声も好きすき大好き
    余談だけどMVに関わるメンツ豪華すぎない?

  13. Chinozo

    これが私のアリサマ
    Chinozo様を知る切掛になった曲でイントロの音からMVから好きが溢れてる。FloweRの声がかっこいいと思ったのもこの曲。この方もっと早く流行ってよかっただろ💢

  14. ナユタン星人

    left right up down you and me

    皆さんどなたのパートがお好みでしょうか
    私は初っ端のはるまきごはん様Remixが一番好みですが個人的には全part好きです。
    100選に乗せるのはズルかもしれない
    ナユタン星人様のキャッチーなメロディーが好き好き大好き

  15. 田中 B

    ほどけない運命を断ち切っていくイメージを イメージを
    飛行船を浮かべた空は
    僕らの未来を満たしていくんだって言ったはずさ 
    音街ウナの高音がずっと好きになったきっかけの曲。聞いてて耳の心地よさが半端じゃない。全て好きすぎて聞いてて感情がぐちゃぐちゃになる、涙腺に来る曲。進行もリズムも全部が爽快感に+に働いてる。歌詞も素敵でおしゃれで隙が無い。
    僕らの知らない花が揺れる 

    ゆらゆら

  16. クリプトン公式チャンネル

    カルチャ・ショック!
    この方も音の魔術師すぎる。楽器とリズム感を自由に扱えるとこんな曲ができるのだと、そして初音ミクの声がありえんカッケえと、とにかく褒めるには語彙が足んない!
    今最もライブで聴きたいアーティスト。
    (マジミラ行きたかった…)

  17. picdo

    ガラクタになりたいよ カミサマ!
    イントロから非現実が凄い。足立レイの機械ベースの声がとても良く合ってる。シンセの使い方、どこか不気味な曲調にとんでもない中毒性を秘めてると思っている。

  18. 606

  19. 23.exe

    お疲れでも元気でも乾杯!
    聞いてて元気になれる曲、言葉に遊びが足りてて良い。心地よい。でもPOPな雰囲気に反して歌詞が結構沁みるところがまた好き。ミクがここまでラップしてるの珍しい気するよね。

  20. 内緒のピアス

    わがままな君の中で 綺麗に腐った罰
    イントロの雰囲気からは打って変わってドラムがカッコ良い。ロックを感じる。歌詞とギャップが凄いよ
    ヤンデレ味のある曲も増えたけど可不ととても良く合ってるとしみじみ。

  21. P.I.N.A.

  22. yoruno

    春に咲く花がいつか落ちることを
    キミは知ってしまったのだ
    サビ前からのサビの繋ぎがゾワッと鳥肌が来る。不思議な音がいくつか使われててそれも癖になる。そして歌詞が切なくて美しい。
    ラスサビ、GUMIがブレスする所で感情が完全に持っていかれる。

  23. ねこまんま

  24. かしこ。

  25. apple41

  26. あのねファンタズム

    アレもコレもそう全てがあの時のままで、それで、それで?
    正式名称メリーバッドエンドガールズインザミッドナイトメトロポールバックストリート。
    MVかわよい。ボカロシティPOPに惚れた形ではあるけれど、切ない歌詞もラップもだいぶ性癖なところがある。曲単体の完成度も頭抜けてる。

  27. 須田景凪 バルーン

    「此処には誰もいない」「ええ、そうね」 
    間違いなくボカロに(もとい歌い手に)ハマるきっかけになった曲。めちゃめちゃ聴いたしめちゃめちゃ歌った思い出の強い曲。機械音声が苦手だった自分も聞けた曲だったし同じ人もいると思う。当時から聞いてて不思議な曲調してるなと思うし、厨房だった自分にも刺さったのが不思議ではある。でもflowerの高音は今も好きだしこれからも好きだなとしみしみ思います。
    (バルーン様好きな方は愛及屋烏もおすすめです)

  28. 楽園市街

    オールドクロックにロヒプノール錠
    イントロからワクワクがすごい。ミクの声は綺麗さを残したままでこんなお洒落な曲が存在するとは…(MVも言わずもがな)
    ボカロの中ではエレクトロスウィングもバラードの次に好きかもしれない。

  29. Dixie

    そうwhoop whoop そうねその程度のこと
    夕立のような失恋ソング。でもマイペースな雰囲気が前向きにさせてくれて不思議な曲
    ラスサビからアウトロのルカの声が好き好き大好き
    (Just be friendsと迷わない理由ないんだよね)

  30. 電ǂ鯨

    もう眠るべき
    葵のコーラスいいよね茜の声優しいね
    ボイスロイドの歌ってこんな雰囲気になるんだ(極論)。歌詞の内容がとにかく重いよ。「2階の窓を開けたら最後」のあとのピアノが良さみ。ラスサビの盛り上がる所、感情ぐちゃぐちゃで「電気止まって」しまうのが聞くたびに悲しい。

  31. あじみ

    拓く新世界:廻り合わせかい?
    結月ゆかりの声で(原状)一番好きな曲。 
    ラスサビで雰囲気が変わる所、素直に鳥肌でした。無条件でこの雰囲気が好みでMVも壇上大空様の絵が好きで過不足なく好きが満ちてる。そんな曲。

  32. ぐにょ

  33. パトリチェフ

  34. みきとP

  35. いよわ

    あと数分の命を知る
    小気味よいテンポがずっっと続いてく感じが好み。いよわ様の不協和音増しましの曲も好みだけどリズム感が唯一無二のお方だと思う。その中でこの「幸せ一歩手前が降りてこない」この曲が一番好き。考察も是非…
    (でも大女優さんと熱異常と死ぬまで悩んだ)

  36. 有機酸

  37. dateken

    Chasse 'n' Whisk 'n' Natural-Turn
    貴女に魔法をかける

    深夜にしっとり聞きたくなる曲。イントロから音が優しすぎて辛い。鏡音リンにこんな感じ優しい声が出るとは…
    心揺さぶられるくらい素敵でたまらない…そんな曲。

  38. HaTa

    人非人でもいいや笑って泣きたいの
    歌詞もミクの歌い方も終始楽しい曲。歌ってみると息を引き換えにずっと楽しい。和とポップさが噛み合った良さがたまらない。リズム感のせいで中毒性も高いと。
    HaTa様に頭上がらない。

  39. wotaku

    黎明の兆候まだ見えない
    wotaku様のミクの声はとても透き通った雰囲気なのにこの不穏さにぴったりな謎。トラップ味がかなり癖になる。この一曲だけでだいぶ味濃いので是非。MVがぜんぜん違うのは結構衝撃。

  40. きくお

    天国行きの集団下校です
    きくお様の独特な曲調が全面に出てて良き。愛して愛して愛しても好きだけどぞくぞくするこの感じがとても好み。表現力のお化けと呼ぶのはこういう人の事を指すのだと、そう思わせてくれる。

  41. n-buna

    どうせ死ぬくせに辛いなんて可笑しいじゃないか
    この曲のミクの滲むような叫び声にどうしても惹かれてしまう。機械音声にここまで感情揺さぶられるなんて想像もしなかった。聞くたびに打ちのめされる。

  42. 梓川

    見えないつま先の奥の対角線
    落ち着いたchillな曲調が恐ろしく好み。ナースロボ_タイプTの声の良さが出てて(というかこの方で良さを知ったまである)flowerよりはクセががなくてミクより中性的で、特にこの曲に合ってる。曲の入りのシンセが入る所、サビの音の後奏?が好きでたまらない。この方歌い手で作曲できて何ができないんですか。

  43. saiB

    世界を溶かすパイロキネシス
    まさに芸術そのもの。イントロから曲の雰囲気に完っ全に飲まれる。コード進行から楽器の使い方まで全てに圧倒される。ミクの張り上げる声も鳥肌モノで言葉が出ない。間奏でゾワッと来る感じが唯一無二。最後のピアノで遅れて感動が来る。聴いたあと息上がるくらいには好き。

  44. r-906

    Please don't tell me a lie!
    イントロからMVも歌詞もわからない状態から仕様もなく惹かれた。一目惚れした。
    ジャズチックな楽器増しましの曲モ好きだけど、この無機質な感じが今でも好きでしかない。「ずっと見ています」からカメラで"見られている"MVだと思って見ていくにつれて絵が引いていって"鏡越しに自分を見ている"ことに気づくのシンプルだけど何故かとてつもない衝撃を感じた。
    今でも正気に戻るような不思議な感覚を味わうために聴いてる。

  45. ぷす

  46. TOKOTOKO(西沢さんP)

    今I love you で始まる僕らを もっと照らしてくれよ
    キャッチーなメロディのまっすぐなラブソング。イントロのギターから、言葉遣いまで素敵で隙が無い。個人的に歌詞が語感から意味まで何もかも好き。

  47. 164

    進む君と止まった僕の縮まらない隙を何で埋めよう
    ギターとドラムとベースまでが、最高。これに尽きる。cメロからのGUMIの高い声がとても好み。この曲からボカロックを知ってからというもの……
    (13年前の曲なのヤバい)
    この雰囲気で少し悲しい歌詞なの、良すぎる。

  48. みやけ

    派手な味付けで
    うってかわってAメロでGUMIの声が渋い!サビの歌詞が流れてくMVと雰囲気が好み。今でも似てる曲がパッと出てこない凄い曲(自分調べ)

    食い尽くす 夜の魔物が

  49. 煮ル果実

    劣 呻吟
    この方はもう本っ当に曲作りが上手い!このクオリティの曲をこの頻度で更新し続ける化け物。MVも歌詞も余すことなく味わえます最高かと。神かと。見終わった後に凄い作品見たんだなと…毎回思わされる。曲には小説もございます是非…

  50. メル / イズモリョウスケ

  51. くじら

    空の人生そのまんまぶん投げて
    くじら様の曲はcoverもとても好みだけれど、Flowerの歌い上げるこの曲は負けず劣らずな良さ。
    イントロのピアノ、サビの圧倒される感覚、心地よくて仕方ない…
    (金木犀と死ぬほど悩んだ)

  52. john

    揺れるサイダー飲み干したらさよならしましょ
    イントロからもう踊れる。John様(現TOOBOE)のた行の調声が癖になる。MVとセットでラスサビ聞いてるともう"飛ぶ"。この方の曲でダントツで好き。煮ル果実remixも聴いてみてね。

  53. てにをは

    コレがホントの "飽きない(商い)"商売で御座います
    完全にカルチャーショック。なんだこの曲!!!初音ミクて落語もできるんですか??
    タイトルの通りミクの発するオノマトペが心地よい曲。てにをは様の曲って振れ幅無限なんですか?
    (地味にギターもかっちょいいんでごぜえやす)

  54. ギガ

  55. 伊根

    それは予定外のDATA期待なんてしないで
    クラップと進行に身体が持ってかれる感覚。リズム感良しでこのお洒落さは伊根さんしか勝たん。
    最初知らないボカロだと思ってたらIAで調声!?!?となった。
    「それは」からの間奏がツボ

  56. ive

    透明に 透明に 透明に ただボディを 透明に
    中毒性の塊。聞けばあなたも中毒。そして決して逃れられない… 
    洗脳ソング。聞いてて何も考えられなくなるから寝る前に一曲添えてみてほしい。一曲じゃ足りなくなるけれど。

  57. 一二三

    猛毒が襲う
    なぜもっと流行らない。悲しい歌詞が染みて涙腺にくる。どちらかというと和っぽいシンセの使い方もラスサビの引っ張られる感覚も、全部大好き。
    聴き終わってからも鳥肌が消えない。この儚い歌声から脳が離れない。

  58. ふわふわシナモン

  59. うみろ(元こじろー)

    個人的に正統派(?)ボカロックだと思っている。機械音声がここまで格好よく歌い上げるのは自分の中で軽いカルチャーショックだった。
    タイトルからギターという楽器までハチャメチャにイカしてる。(MVが沈んでいってることはつい最近まで知らなかった。)
    (さよなら)

  60. 柊マグネタイト

  61. モナカファクトリー

    フォークで仕留めた誘惑は 大さじ五杯のクリティカル
    ボカロの良さが詰まってる曲。ポップな世界観に独特な歌詞と可愛いだけで世界を取れる。無重力のような曲調が癖でしかない、南無。

  62. 宇田もずく

    #アットホームな職場です
    エモいという言葉が似合う曲。奶z0でないぞう「内臓」と読むとか読まないとか。とにかく難解な歌詞で頭空っぽにして聞ける。初音ミクでこんな不安定で自然な声出せるのか…と感嘆した。でも中毒症状でてループしてる。そんな曲。

  63. 幾砂襷

  64. 赤イ他人

    心臓をギリッギリでそれた 弾丸は頭上を貫いた
    n人目のギターかっこよすぎ男(赤イ他人様)サビ前の語りのようなパートがツボ。どこかで懐かしい雰囲気かつミクなんだ?!と思うくらいロックな曲。「蟠りのまだ途中」のかっこよさ頭抜けてる。全然この感じの曲をこれからも聴きたくはある

  65. にお

  66. Noz.

    貴方が見つけてくれた 真実には敵わない
    白背景のなってからのNoz.様の曲で感動しないことが無い。この曲はそんな中でリンの声が多いなか、この曲がこんなに好きなのはなぜなのか。それはNoz.様の曲に音街ウナの声が"合う"事を知ったんですね。最近まで気づかなかった。サビはもちろん「見つめ返している」からの盛り上がりが好み。
    (でも星命学と悩んだ。いい曲多すぎるのは悩ましいことでもあります)
    (あとギターうますぎ男(n回目))

  67. R u L u

    満身創痍な感情が
    初っ端の低いミクの声にぐっと惹きつけられてそこからもう虜。楽器がベースがcメロがとても良いカッコ良い。個人的踊れる曲tiar高いです。
    誰かライブで歌っておくれ
    ぐるぐるぐるぐる廻る

  68. A4。

  69. 夏代孝明

  70. YASUHIRO(康寛)

  71. シャノン

    墓参りの道中僕は君に出会ってしまったのさ
    イントロからだれ?!GUMI?!となりながらお洒落なギターに即死。そしていきなりのサビになってノリノリで昇天。タイトルから想像ならない隙のないかっけぇ曲。間奏のコーラスからラスサビまでアウトロまで最高""が押し寄せてくる。

  72. なきそ

    癖になっちゃった
    これを歌愛ユキに歌わせるのか…?となるダウナーな曲。楽器で圧倒する雰囲気の曲ではなく、なきそ様のほんとに最低限の音で歌愛ユキの声を引き立たせるこの感じが好み。芸術的な良さがあるのだと勝手に思っている。

  73. 案山子

  74. 香椎モイミ

  75. Aqu3ra

    uh その声が 心ごと潤して
    apu3ra様は透明感という点において頭抜けてる。クラップの使い方がとても癖。地味にこの曲のせいでプロセカ少し触ったまである。
    Haる様のMvいいよね

  76. 栗山夕璃(蜂屋ななし)

  77. 椎乃味醂

    蠶毒の文法を国語の瑕疵と做し
    n回目のカルチャーショック。なんだこの曲?!これflower?!ってなるくらいシンセがかっこよすぎる。
    cメロ入ってまた!?!?で埋め尽くされる。
    歌詞が研ぎ澄まされてて良き。難解でカッコいい歌詞好き好き大好き。

  78. もちうつね

  79. youまん

    畢竟手持ち無沙汰なんてからきしの壺中遊行症!
    youまん様のギター、異次元かっこいい。GUMIの叫ぶ声とコード進行が神がかかってる。個人的にツミキ様に比肩するレベルのリズム感と楽器の使い方で、あっという間に曲が終わるような疾走感が癖になる。
    (ロスタルジーと◯ぬほど悩んだ)

  80. 獅子志司

    面前単騎待ち四暗刻 対 九面待ち九蓮宝燈
    第六感のみ誇れ己
    大三元 包 字一色
    人間よ超えろ、天地を
    中毒性高い。この↑歌詞をなんとなく口付さみたくなることが頻発している。語感が良い、圧倒的に。獅子志司様の歌詞の良さが詰まってると俺のなかで話題。

  81. syudou

    頬を通って伝うよラララ ラララ ララララ
    ミクの声の不穏な雰囲気の曲もかっこいいなと気付いたのはこれがきっかけ。最近のsyudou様の叫んで歌える曲も好きだけどこの頃の曲はもっと好きだったりする。
    (キュートなカノジョと最後まで迷った)

  82. ryo

    メルト 溶けてしまいそう
    好きな曲の中でもかなり直球よりなラブソング。キャッチーな曲調がグッと心を掴んでくる。歌詞から切ない思いが伝わってくるのがもうなんとも。
    いつまでも色褪せない。
    「なんてね」

  83. U/M/A/A ch. (ユーマチャンネル)

  84. きさら

    今際の際まで尽くした馬鹿がいた!
    底抜けに明るい雰囲気の曲。でもメロディがとても良いからボカコレをたまに巡りたくなる。
    この雰囲気で歌詞がだいぶ奇抜なのきさら様しかいないのではと。

  85. Orangestar

  86. R Sound Design

    どうせ何も起きることないこの夜に
    ボカロシティポップの代表曲だと勝手に思っている。
    シンセの音が綺麗で静かに歌うミクの声も合わせて夜に1人で聞きたくなる…そんな曲。
    「純金製の欠乏感」みたいな語彙は一体どこからやってくるのか…

  87. 青屋夏生(アオヤナツキ)

    迎えが来るのを待っている
    イントロのミクのコーラスから中毒性凄い。
    歌が隙なく流れてきて耳が心地よい。夜空をみながらUFOに思いを馳せる…そんな歌詞がどうしようもないくらい好き。
    (死亡遊戯と◯ぬほど悩んだ)

  88. じん

    ああ…ごめんね泣かないで! ぜんぶ法螺話だよ?
    じん様味が溢れるカッコいい曲。こちらに語りかけてくる歌詞が好み。カゲプロに造詣が深くはないけれど曲自体の魅力がそもそもありすぎる。サビの盛り上がり、ギターかっこよすぎ男(n人目)
    (GURUと◯ぬほど悩んだ)

  89. koyori(電ポルP)

    公式従って迷って バグって ごちゃって
    辿り着かないな
    イントロの独特な感じ、好き。歌詞がメロディからコード進行までとにかくイカしてる。電ポルP様のどこか懐かしさすら感じるこの感じが癖になるんだ。

  90. 大漠波新

  91. ピノキオピー

    僕は知ってるぜ一番のポケットのモンスター
    ポケミクという企画そのものが最高だった。この曲もイントロから何まで懐かしさの塊でほんとにこういう曲に弱い。最近泣いたの何時か聞かれたら大体直近聞いたこの曲になる。
    ピノキオピーの良さもポップさも乗っかってて一時のコラボで終わって良い良さじゃない。
    (僕らはみんな意味不明とねぇねぇねぇ。と死ぬほど悩んだ)

  92. 亜沙

  93. 須田景凪 バルーン

    闇の満ちる夜の底でただ 笑えばいい
    珍しい2人で歌ってる良曲。初見聴いた時はバルーン様味を強く感じたけど歌愛ユキpartの繊細な感じがぬゆり様を感じる。間奏のどこをとっても好き。この二人からボカロ聴き始めた自分には曲の存在を知ったときから「いいの!?」となっていたとさ

  94. 羽生まゐご

    僕は 明快さ故にアイロニー 優柔不断なフォローミー
    羽生まゐご様の突然の新曲のせいで自分のボカロに"和"がインストールされた。今聞いてもお洒落がすぎる。サビ聞いてて気づいたらハマっていたけどラスサビで花火が上がって、転調してでアウトロには既に鳥肌立ってた。

  95. れるりり

    桃源郷行きドアが閉まります
    BPMは割と低いけど歌詞が楽しいノッて楽しいでデラ中毒性半端ない曲。最初聞いた時れるりり様だと気づかなかった。
    GUMIに少しダウナーな曲歌わせるの良いね
    もっと早く知りたかった

  96. Guiano

  97. 4o(ただのCoだった)

    ONせんでもいい キレたい イキれない パラリラ不良
    知性/Chis-Aの声が綺麗に響く感じが好み。4o(ただのCo)様の言葉遊びは聞いてて違和感なくて心地よい。
    アウトロが自分でもびっくりするくらいには好き。

  98. メドミア

    もう一切のものは見ずに一つの敵と戦うのだ!
    好きと癖を煮詰めてる曲。曲がupされた時こんなの流行らない訳ないだろ!!!って大きめの声出た。この感じでミクと可不なの意外だけどめっちゃ合ってる。

  99. とあ

    ONにしてOFFにして ゼロヒャク Black or White
    羽累の声が似合うダークな雰囲気の曲。とあ様作曲なのに気づいたのはかなり後の話。ラップがイカす。
    ブレスがはっきりしてて人間のcoverだと勘違いするくらい。令和って凄い。

  100. wowaka

    ねぇ、愛を語るのなら 今その胸には誰がいる
    wowaka様は100選には外せない!!ライブで皆でwoo↑woowoo↓してる時の一体感は凄まじいものがあったなと思い出す。反転した文字には色々考察あれど、個人的に画面の中のミクが読むための歌詞ってのが好き。
    wowaka様のミクのそのままの歌い方がとても"良い"が溢れてる。

Playlist ショートカットキー

Space : 動画の一時停止・再開
↓ or J : 次の曲を再生
↑ or K : 前の曲を再生
→ or L : 5秒早送り
← or H : 5秒巻き戻し
Shift + ↑ : 音量上げる
Shift + ↓ : 音量下げる
Shift + → or ; : 次のサビへジャンプ
Enter : 再生中の曲をお気に入り登録
Shift + Enter : 再生中の曲をお気に入り解除
P : 再生中の曲をカレントリストに追加
Shift + P : 再生中の曲をカレントリストから外す
/ : この画面を開く
ESC : 閉じる / 戻る
この画面はいつでも / で呼び出せます
play_arrow
サビ
volume_up  
repeat
shuffle
more_vert
info詳細